耳が痛む、耳が聞こえにくい、耳鳴り、耳だれ、耳垢、めまいなどの症状が現れましたら、早めにご受診下さい。耳にまつわる症状はそれほど多くありませんが、症状を起こす病気はたくさんあります。代表的な耳の病気についてご説明いたします。
診療案内
診療案内
耳が痛む、耳が聞こえにくい、耳鳴り、耳だれ、耳垢、めまいなどの症状が現れましたら、早めにご受診下さい。耳にまつわる症状はそれほど多くありませんが、症状を起こす病気はたくさんあります。代表的な耳の病気についてご説明いたします。
鼻がつまる、くしゃみ、鼻水が出る、においがわからない、鼻や頬が痛むなどの症状が現れましたら、ご受診下さい。
代表的な鼻の病気についてご説明いたします。
口が乾く、口臭がある、のどの痛み、咳や痰、のどの異物感、声がかすれる、のどのつまり感・違和感、呼吸がぜいぜいする、いびきや睡眠時の無呼吸などの症状が現れましたら、ご受診下さい。ここでは、代表的な口とのどの病気についてご説明いたします。
中耳炎は、約8割の子どもが3歳までに一度は経験するといわれているほど子どもに多く発症する病気です。これは、子どもの耳管が発育途上にあり、大人よりも太くて短くなだらかなせいで、病原体が中耳へと侵入しやすい状態にあるからです。乳幼児期の子どもの場合は、耳に異常があることを周囲にうまく伝えられないので、保護者の方が耳の様子に気をつけてあげる必要があります。
鼻粘膜でアレルギー反応がおき、くしゃみ・鼻汁・鼻づまりを3大症状とする疾患のことをアレルギー性鼻炎と言い、通年性アレルギー性鼻炎と季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)に大別されます。アレルギー性鼻炎の治療には、次のようなものがあります。
私たちの体は、目、耳、筋肉などからの情報を脳で統合し、全身のバランスを保っています。この統合システムのどこかに異常が起きると、平衡バランスが崩れ、めまい(または、ふらつき)を感じることになります。めまいの原因として脳出血、脳梗塞、脳腫瘍などの脳疾患、貧血、または血圧の変動を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
しかし、実際には耳に原因があって起こるめまいが多いことは、意外と知られていないようです。そのために患者様の多くはまず内科や脳外科、神経内科を訪れ、脳および内科的に異常が無いということで、耳鼻咽喉科へ紹介されることがあります。
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、寝ている間に繰り返し呼吸が止まる疾患です。睡眠中に10秒以上呼吸が停止することを睡眠時無呼吸といい、呼吸が浅くなることを低呼吸といいます。無呼吸や低呼吸が1時間当たり5回以上発生し、後述のような症状が出る状態を睡眠時無呼吸症候群といいます。
アレルゲン免疫療法は、アレルゲン※1を低濃度から体内に取り込み、徐々に濃度を上げていき、慣れさせることで体質改善を目指す治療法です。薬物治療(対症療法)とは異なり、根本的にアレルギーを治療する方法として注目されています。