舌下免疫療法|戸田わらびみみはなのどクリニック|埼玉県蕨市の耳鼻咽喉科

〒335-0005
埼玉県蕨市錦町1-12-1 ビバモール蕨錦町メディカルゾーン
TEL.048-287-8830
ヘッダー画像

舌下免疫療法

舌下免疫療法|戸田わらびみみはなのどクリニック|埼玉県蕨市の耳鼻咽喉科

舌下免疫療法とは

舌下免疫療法とは

アレルゲン免疫療法は、アレルゲン※1を低濃度から体内に取り込み、徐々に濃度を上げていき、慣れさせることで体質改善を目指す治療法です。薬物治療(対症療法)とは異なり、根本的にアレルギーを治療する方法として注目されています。従来から注射による皮下免疫療法が行われていましたが、アナフィラキシー※2などの副反応、頻回な通院、そして毎回注射の痛みも伴います。このような皮下免疫療法の負担を軽減した治療法が、舌の下に治療薬を投与する舌下免疫療法です。これにより、ご自宅での服薬で免疫療法が行えるようになりました。舌下免疫療法は1980年代に海外で開始された治療法で、日本では2014年にスギ花粉症で初めて保険適用となり、翌年の2015年には、ダニを原因とする通年性アレルギー性鼻炎も保険適用となりました。このため現時点での日本における舌下免疫療法の適応は、スギ花粉またはダニが原因となるアレルギー性鼻炎と診断された方で、薬物療法でアレルギー性鼻炎の症状やQOL(生活の質)を十分にコントロールできない方、あるいは、アレルギー性鼻炎の臨床的寛解※3をご希望される方、となっています。
一方、重症喘息などを合併する方は受けられず、高血圧(ベータ遮断薬)を服用している方、治療開始時に妊娠している方も控えるべきとされています。

  • アレルゲン:アレルギーを起こす物質
  • アナフィラキシー:医薬品などに対する急性の過敏反応で、蕁麻疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状、突然のショック症状(蒼白、意識の混濁など)がみられる病態
  • 臨床的寛解:炎症によって引き起こされる疾患の症状や徴候がまったくないこと

アレルギー性鼻炎の症状と治療

アレルギー性鼻炎は、スギ花粉などによって引き起こされる季節性アレルギー(花粉症)と、ダニやハウスダストなどによって引き起こされる通年性アレルギーに大別されますが、どちらも混在していることもしばしばあります。症状は季節性・通年性のいずれも、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、充血などです。一般的な治療としては、原因が特定できる場合は、可能な限り原因の回避と除去(こまめな掃除など)を行います。アレルギー性鼻炎の薬物療法は広く行われており、症状や重症度に応じて抗ヒスタミン薬や鼻噴霧用ステロイド薬などを用います。

根本的な観点からアレルギーを治療する舌下免疫療法は、スギ花粉症、ダニアレルギー性鼻炎ともに5歳以上から治療対象となります。通年性のダニアレルギー性鼻炎は、一年を通して治療できますが、スギ花粉症の場合、スギ花粉が飛散する時期は治療できず、飛散が終わる6月以降から治療を開始できます。

舌下免疫療法は、治療期間は3~5年と長期にわたりますが、ご自宅で服用できるため継続しやすいといったメリットがあります。長期的に正しく治療することで、症状を完全に抑えたり、症状を緩和しアレルギー治療薬を減らせたりする効果が期待できます。
アレルギー性鼻炎の患者様の25%程度に喘息の合併があり、気管支喘息の患者様の約70%にアレルギー性鼻炎が合併するといわれています。アレルギー性鼻炎の症状が悪化すると喘息もひどくなるケースが多く、アレルギー性鼻炎と喘息を合わせて治療することが重要です。また、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患も合併しやすくなるといわれています。

アレルギー性鼻炎の診断

スギ花粉症の診断

毎年、スギ花粉の飛散期に、くしゃみ、鼻のかゆみ、鼻水、鼻づまりの症状が認められ、時として目のかゆみなどを伴う場合、スギ花粉症が疑われます。これらの症状に鼻内所見と採血検査(特異的IgE検査)の結果を組み合わせて診断します。さらに鼻汁好酸球検査が陽性であれば診断の精度が高まります。

ダニアレルギー性鼻炎の診断

通年性のくしゃみ、鼻のかゆみ、鼻水、鼻づまりの典型的な鼻症状が認められ、目のかゆみなどの眼症状、咳、喘鳴(ぜんめい)、呼吸困難などの喘息症状などを伴う場合、ダニアレルギー性の可能性が考えられます。これらの所見に皮膚テストあるいは特異的IgE検査の結果を組み合わせて診断します。

舌下免疫療法の実際

治療は3~5年継続する必要があります。長期間かけて体をアレルゲンに慣らし、免疫力を高め体質を改善する治療とお考え下さい。 スギ花粉症では、治療を開始してはじめて迎えるスギ花粉飛散のシーズンから、ダニアレルギー性鼻炎では、治療を開始して数か月後から効果が期待できます。年単位の治療継続で最大の効果が得られると考えられています。

  • ただし、すべての患者様に同様の効果が期待できるわけではないことをご了承下さい。

服用について

1日1回、少量の治療薬から服用をはじめ、増量期を経て、決められた一定量を数年間継続して頂きます。初日の服用は、当院で医師の監督のもと行い、2日目からはご自宅で服用頂きます。基本的に、1か月に1回受診頂き、副作用や治療効果などを確認させて頂きます。

服用例

治療薬を舌の下に置き、薬ごとに定められた時間を経過した後に飲み込みます。その後5分間は、うがい、飲食を控えます。また、運動や入浴は2時間程度避けるようにします。

治療開始の時期

スギ花粉症の場合、スギ花粉の飛散時期はアレルゲンに対する体の反応性が過敏になっているため、新たに治療をはじめることはできません。一方、ダニアレルギー性鼻炎の場合は、時期に関わらず治療をはじめることができます。 スギ花粉とダニの両方に対してアレルギーがある方は、治療は並行して可能ですが、同時に開始することはできません。まず、どちらかを開始して、症状が安定してからもう一方の治療を開始します。いずれの場合におきましても、適切な開始時期を提案させて頂きます。

治療対象年齢

スギ花粉症、ダニアレルギー性鼻炎の治療対象年齢は、いずれも5歳以上です。

期待できる効果

長期にわたりアレルギー性鼻炎の症状を抑える効果が期待できます。症状が完全に抑えられない場合でも、症状を緩和し、アレルギー治療薬の減量が期待できます。

  • くしゃみ、鼻水、鼻づまりの改善
  • 涙目、目のかゆみの改善
  • アレルギー治療薬の減量
  • QOL(生活の質)の改善

主な副作用

舌下免疫療法では重篤な副作用が発生することは稀とされており、軽微な症状としては、次のようなものが報告されています。ほとんどが一時的なものですが、もしこのような症状が出現し、治まらない場合はすぐに受診して下さい。

  • 口の中の浮腫、腫れ、かゆみ、不快感、異常感
  • 唇の腫れ
  • (のど)の刺激感、不快感
  • 耳のかゆみ

留意事項

  • 重症喘息、重い心臓疾患で服薬中の方、妊娠中や妊娠予定されている方は治療できません。また、高血圧症でベータ遮断薬を内服されている方は薬の変更が必要です。
  • 体質そのものの改善にはある程度時間が必要です。根気強く治療を続ける必要があります。
  • 舌下免疫療法を開始して、すぐにほかの薬物療法が不要になるわけではありません。他の治療も合わせて行われます。

舌下免疫療法の費用

保険診療

1割負担 約900円(月額)
2割負担 約1,800円(月額)
3割負担 約2,700円(月額)